レモン品種紹介「璃の香(りのか)」

yakumokaju

レモンの品種紹介!今回は「璃の香(りのか)」

鉢植えカンキツ・レモン【植え付け~初収穫まで編】 植え付け 植え付け1年目の管理 植え付け2年目の管理 この記事を見れば、鉢植えカンキツ・レモン栽培...

璃の香(りのか) 品種紹介

国産レモンの顔となるべく、2014年に発表された品種だよ。

リスボンレモン×ヒュウガナツの交配品種のため厳密にはカンキツ交雑種に分類されるけれど、外観がレモンに近いため、レモンとして取り扱われているよ。

璃の香(りのか) 個人的おすすめポイント

「 病気に強い」・「収穫量が多い」・「寒さに強い」

レモン栽培で大きな問題となる「かいよう病」

璃の香(りのか) はかいよう病に強い「日向夏(ヒュウガナツ)」を親に持つため、かいよう病耐性があるんだ。これは栽培上、とても大きなメリット!

収穫量が多いことは説明不要なメリットだよね。

そして、寒さに強いこともポイント高め!

レモンは一般的にー3℃を下回る地域では栽培が難しいとされるけれど、 璃の香(りのか) は耐寒性が高いから、さらに寒い地域でも栽培可能。気象条件を理由に栽培を諦めなくてもよくなるかも!

皮が薄く、果肉歩合が多い

一般的なレモンの果重が100g前後

璃の香(りのか)は平均果重が200g前後

と単純に大果なんだけど、さらに、一般的なレモンと比べて皮がとても薄いから想像以上に果肉量が多く、果汁も豊富。要はとてもジューシー!

レモンとカンキツの成分を併せ持つ

璃の香(りのか)はリスボンレモン×ヒュウガナツの交配品種。

璃の香(りのか)の特徴的な香り成分は、スダチやカボスといった和カンキツと共通するものらしくて、和食との相性も良いから、活躍できるシーンは一般的なレモンよりも格段に多いかもね。

今回は「レモン品種 璃の香(りのか)」についてご紹介しました。

鉢植えカンキツ・レモン【植え付け~初収穫まで編】 植え付け 植え付け1年目の管理 植え付け2年目の管理 この記事を見れば、鉢植えカンキツ・レモン栽培...
やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました